江戸の時代より、
由緒正しき気風を守り続けてきた市ヶ谷。
この地にふさわしき住まいとして、
多様な英知が結集し、ひとつの答えを出した。
それは決して平易ではない。
寛裕でありながら、前衛を宿している。
住まう人によって、
どのような思惟を綴り、暮らしを描くか。
誇りを纏い連綿と続く次代へ、舞台は整った。
□交通 |
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅 徒歩4分 JR総武線「市ヶ谷」駅 徒歩5分 都営新宿線「市ヶ谷」駅 徒歩5分 |
---|---|
□所在地 | 東京都新宿区市谷左内町23 |
□間取り | STUDIO・STUDIO+LOFT・1LDK・1LDK+DEN・ 1LDK+DEN+KURA・2LDK |
□面積 | 25.36~59.16m² |
□設備 | エレベーター、エアコン、電気式床暖房(一部タイプ)、 除湿器(一部タイプ)、IHクッキングヒーター(2口)、カラーモニター付インターホン(ハンズフリー)、地上デジタル・BS110°CS共聴アンテナ、光ファイバーインターネット(個別契約)、浴室換気乾燥機、追い焚き機能付きバス、シャワートイレ、ディンプルキー、オートロックシステム、自動火災報知設備、メールボックス、宅配ロッカー |
□総戸数 | 共同住宅10戸、長屋4戸 |
□構造 | 鉄筋コンクリート造 地上5階 地下1階建 |
□竣工 | 2021年11月(予定) |
建築家 木 下 道 郎
【PROFILE】
1951年、神戸市に生まれる。1975年に横浜国立大学建築学科を卒業。1978年、大学院修士課程を経て、共同でワークショップを設立。東京建築士会住宅賞やディスプレイ産業奨励賞など数々の入賞を果たす。1995年、有限会社木下道郎ワークショップを設立し代表取締役に就任。近年も「Court Modelia 表参道/ANNEX」でグッドデザイン賞を受賞するなど、常に新しい着想で建築に挑戦し続け活躍。2018年に手掛けた「ESCENARIO 青葉台」をはじめ、現在に至るまで多数のESCENARIOシリーズに携わる。
古くからの町名が今もなお使われている市ヶ谷は、由緒正しい空気感と入り組んだ街並みが、独特の情緒を醸し出しています。
そうした都会的な複雑さを思わせるバリエーションに富んだプランが組み合わさることで、このエスセナーリオ市ヶ谷は成立しています。
蔵のような中2階スペースや斜屋根を利用したロフト、壁の両面がガラス張りとなる畳敷きの居室など、
各プランが持つ個性を活かす工夫を凝らしました。また、皇居のお濠から坂を上がった場所に立地しているのも魅力です。
すべてのプランを角部屋もしくは2面開口としていて、豊かな自然光はもちろんのこと、上層階では眺望も楽しんでもらえると思います。
これらを実現するのに3年以上もの歳月がかかり、モデリア/エスセナーリオシリーズの中でも、特に実現が難しかった物件です。
住みこなすには色々と工夫を凝らさなければなりません。だからこそチャレンジ精神を持って、ここでの暮らしを楽しんでいただきたいですね。
江戸時代には多くの旗本が屋敷を構え、今もなお山手を代表する邸宅地として住み継がれる市ヶ谷。古民家ビストロや老舗旅館に併設するベーカリーといった飲食店が点在しています。少し足をのばせば知る人ぞ知る名店が数多くある神楽坂も日常使いに。古き良き情緒を享受しつつも、都心に住まう喜びをもたらすエリアです。
①魔女キンパ
②MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
③市谷亀岡八幡宮
④中華そば コヨシ
⑤GLOBE DU MONDE
⑥TO THE HERBS 市ヶ谷店
⑦鳥元 市ヶ谷店
⑧Anna Flowers