市谷薬王寺は、新宿区内でも特に落ち着いた雰囲気が魅力のエリア。
無駄をなくした合理的な設計により、全プランが角部屋または両面開口。開放的なリビング空間を実現しています。
また、吹き抜けのあるメゾネットや、高天井のペントハウスなど、縦への広がりも感じられる設計で他にはないゆとりと開放感を味わえます。
都心にいながら、静けさと伸びやかな空間を両立した特別な住まい。
この圧倒的な開放感をぜひ一度、実際にご体感ください。
□交通 | 都営大江戸線「牛込柳町」駅 南東口 徒歩5分、都営新宿線「曙橋」駅 A3出口 徒歩8分 |
---|---|
□所在地 | 東京都新宿区市谷薬王寺町19番11号 |
□間取り | 1K・1DK・1LDK・1LDK+LOFT |
□面積 | 24.48~48.96m² |
□設備 | エレベーター、エアコン、電気式床暖房(一部タイプ)、除湿機(一部タイプ)、IHクッキングヒーター(2口)、カラーモニター付インターホン(ハンズフリー)、地上デジタル・BS110°CS共聴アンテナ、光ファイバーインターネット(個別契約)、浴室換気乾燥機、追い焚き機能付きバス、シャワートイレ、ディンプルキー、オートロックシステム、自動火災報知設備、メールボックス、宅配ロッカー |
□総戸数 | 共同住宅13戸、長屋1戸 |
□構造 | 鉄筋コンクリート造 地上5階 地下1階建 |
□竣工 | 2025年8月(予定) |
建築家 木下 道郎
【PROFILE】
1951年、神戸市に生まれる。1975年に横浜国立大学建築学科を卒業。1978年、大学院修士課程を経て、共同でワークショップを設立。東京建築士会住宅賞やディスプレイ産業奨励賞など数々の入賞を果たす。1995年、有限会社木下道郎ワークショップを設立し代表取締役に就任。近年も「Court Modelia 表参道/ANNEX」でグッドデザイン賞を受賞するなど、常に新しい着想で建築に挑戦し続け活躍。2019年に手掛けた「ESCENARIO 青葉台」をはじめ、現在に至るまで多数のESCENARIOシリーズに携わる。
多くの寺院が点在する市谷薬王寺は、新宿区の中でも非常に閑静なエリアです。立地も大通りから一本奥へ進んだ場所となっており、車の往来がほとんどありません。こうした都心で貴重な場所を最大限に活用しつつ、合理的な設計に徹しました。空間の無駄を徹底的になくすことで、全プランを角部屋もしくは両面開口としつつも、限りなく広いリビングルームを可能としました。
また、高さ方向への広がりを意識したプランニングも、特徴の一つです。2層分の吹き抜けを持つメゾネットや突き抜けるような天井を持つペントハウスなど、伸びやかな空間を設計しました。数々の工夫を凝らした住空間は、足を踏み入れた瞬間に他のマンションとの違いを感じられると思います。この圧倒的な開放感を、ぜひ手にしていただきたいですね。
かつては門前町として栄え、現在も往時の落ち着きを纏う邸宅地が広がる市谷薬王寺。大通り沿いには、普段遣いにも適したフレンチやビストロなどの飲食店が点在します。徒歩圏内には商店街が賑わう曙橋もあり、飾らない上質さと人の温もりが程よく入り交じるエリアです。
①GOOD DRINK
②7 Leaf Juice
③鮨 かおる
④TAMAGO COCCO
⑤ido Bistro
⑥しろくま生花店
⑦Pizza Bull
⑧Primo Passo