自分の美学に、正直である人へ。
都市の暮らしと、
やすらぎのウェルバランスを。
理知と感性を開放できる、
クリエイティビティを。
それらを全てを満たすべく、
導きだした黄金比。
ここに自らの創造性を描き、
訪れる人々をも魅了していくために。
語らいながら、つながりながら、
上質な時を刻む。
『ESCENARIO NAKANO』は、
豊かな日々の新たな指標となる。
□交通 | JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅 徒歩8分
西武新宿線「沼袋」駅 徒歩12分 西武新宿線「新井薬師前」駅 徒歩13分 |
---|---|
□所在地 | 東京都中野区新井2-28-3 |
□間取り | STUDIO・1LDK |
□面積 | 22.53~50.56m² |
□設備 | エアコン、IHクッキングヒーター(2口)、モニター付インターホン、地上デジタル・BS110°CS共聴アンテナ、光ファイバーインターネット(個別契約)、浴室換気乾燥機、追い焚き機能付きバス(OFFICE以外)、シャワートイレ、オートロックシステム、自動火災報知設備、メールボックス、宅配ロッカー |
□総戸数 | 共同住宅11戸・事務所1戸 |
□構造 | 鉄筋コンクリート造 地上4階 |
□竣工 | 2021年3月(予定) |
UNIT [S.A.A.O]
コラボレーションとして2012年の商業空間を皮切りに、数々のプロジェクトを手掛けています。二人の明確な役割分担を作らず、その都度スタイルから築き上げる形をとっています。お互いが刺激を与えあい化学変化を起こすことで、決して一人では創造しえなかったクリエイティビティを発揮できるのがこのユニットの強みです。
建築家 佐々木 龍一
【PROFILE】
1970年、東京都に生まれる。1994年にイリノイ工科大学建築学科卒、1995年にコロンビア大学大学院修士。卒業後はニューヨークAsymptote Architecture、久米設計を経て株式会社佐々木設計事務所に入所し、2006年から同代表取締役。SDレビュー入選、欧州リーフ賞入選、ICONIC賞、イギリスARアワード入賞、WAF賞入選、ドイツデザイン賞、グッドデザイン賞など多数受賞。一級建築士・米国建築家協会国際会員・日本建築家協会会員・日本建築学会会員。
建築家 奥村 梨枝子
【PROFILE】
1977年、大阪に生まれる。小学校をベルギー・ブラッセル、高校生活をオーストラリア・シドニーで過ごす。2000年、津田塾大学卒業。2009年、武蔵野美術大学卒業。2011年から個人事業として活動。2014年にATELIER O 一級建築士事務所を設立。2018年、合同会社YTRO DESIGN INSTI TUTEー級建築士事務所に改組。欧州リーフ賞入選、WAF賞入選。ICONIC賞、ドイツデザイン賞など多数受賞。一級建築士・宅地建物取引主任者・武蔵野美術大学非常勤講師・日本大学非常勤講師。
新しい文化の発信基地という側面を持つ中野という街には、新しいものを取り込む素地のイメージが感じられます。そうした街の特徴から想起したのが、スクエアが重なり合うファサードです。開口やステンレスプレート、斜めのラインが入ったコンクリートなど、さまざまなスクエアを壁面に配置しました。それぞれが異なる深さで窪み、奥行きがランダムに変化するのが面白い要素ですね。
また、内部プランニングにもこだわり、長細い敷地の形状を活かしたデザインとしています。B-typeですと、玄関の左右に配置したLDKと寝室をつなぐ土間が特長ですね。居室と一体となり、空間の広さを感じてもらえるはずです。他にもパーテーションで開放的にできる寝室やカウンターキッチンなど、各プランに特色を持たせています。こうした仕掛けを手掛かりにして、独創的な暮らしをしていただきたいですね。
長きにわたり成熟を重ねてきた中野。近年では大規模な再開発も行われ、徒歩圏内である中野四季の森公園周辺ではイベントも頻繁に開催され、ますます街が活気に満ちあふれています。新たな賑わいが育まれるこの街は、住まう人へ常に新たな発見をもたらしてくれることでしょう。
①LA CLOCHETTE
②nico
③BIANCOROSSO
④J.S. PANCAKE CAFE
⑤中野四季の森公園
⑥Pipeline別邸
⑦サンマリノ
⑧中野ブロードウェイ